[インターネット知識-便利な活用方] Gmailをオンラインストレージにする方法
Gmailをオンラインストレージとして使う方法だそうな。 今日日ではGMailの容量は7GB程ありますが、メールでなかなかそんな容量使わない(笑)ので、ストレージとして有効活用しましょう! 以下のサイトがGMailをネットワークドライブとして使う方法をまとめています。 GMail まとめサイト 私は、FireFoxのアドオン版を使用してみましたが、FTPと同じような感覚で使用できるので非常に使い勝手が良いのではないかと思います。 Windowsユーザーの場合は使い分けても良さそう…とか思いましたが、この2つのソフトウェアは互換性が無い為、両方を使う場合はややこしくなりそうなので非推奨。 大きいファイルをあまり扱わない人は「GMail Drive」 大きいファイルをよく扱いたい人は「Gmail File Space」 と、使用目的によって分かれそうですね。
GMail Drive
私自身、こっちは使ってないですが…他で収集した情報を。 特徴: ・エクスプローラ上でGMailをストレージとして使用できる(D&Dでの操作が可能) ・ファイルの直接編集もできる(らしい) 注意: ・10MB以上のファイルには対応していない(分割してからアップロードする必要がある) ・Windows専用 ダウンロードページ:GMail Drive shell extension また、合わせて ファイル破断+ もご利用ください。 10MB以上のファイルをアップロードする際は分割してアップロードする必要があるため、非常に都合が良いフリーソフトです。
Gmail File Space
私は、こっちを実際に使用しています。 特徴: ・FireFoxのアドオン(FireFoxを取得) ・インターフェースが3ペイン型になっていて使い勝手が良い ・最新版では10MB以上のファイルにも対応している ・LinuxやMac OSXでも使用可能(のはず) 注意: ・あくまでブラウザ上で動作するアプリケーションである(D&Dでの操作ができない) ダウンロードページ:Gmail File Space
「Google」に関する「本」の商品を自動的に表示しています。
キーワードに関連していない商品は、Amazonがオススメする商品です。気になる物があればどうぞ。
キーワードに関連していない商品は、Amazonがオススメする商品です。気になる物があればどうぞ。
作成日:2008年11月26日(Wed)