MOMOYA.Labs 桃屋ラボ
最終更新日時
 2019年05月29日(Wed)
コンテンツ
    トップページ
  • VB
    • フォーム
    • コントロール
    • インターネット
  • C#
    • フォーム
    • ファイルシステム
    • データ統計
    • SQLite
  • VBA
    • Excel
    • Tips
  • PHP
    • 基礎
    • 文字列
    • ファイルシステム
    • 通信
    • PEAR
    • Twitter API
    • Tips
  • Ruby
    • Rubyを始めよう!
    • ファイルアクセス
    • ディレクトリ
    • Excel操作
  • Python
    • Pythonを始めよう!
  • OpenSocial
    • 各種情報
  • HTML&CSS
    • HTML5
    • CSS
    • iPhone向けサイト作成
    • HTML Tips
    • CSS Tips
  • Javascript
    • ウィンドウ関連
    • ナビゲーション
    • 便利なスクリプト
    • Tips
  • プログラム全般
    • .Net Framework
    • 数学?
    • その他
  • Oracle
    • Tips
    • 各種情報
  • DB2
    • Tips
  • MySQL
    • 開発で使いそうなSQL
    • メンテナンス
  • ネットワーク
    • デバイス
    • その他
  • Windows
    • Vista
    • Windows 7
    • IIS
    • Excel
    • 拡張
    • コマンドプロンプト活用
    • 不具合対応
    • ショートカットキー
    • Tips
  • Windows FreeSoft
    • ブラウザ(FireFox)
    • Web開発関連
    • グラフィック
    • プログラミング
    • SQL
    • VMware
    • プロジェクト管理
    • その他
    Mac
  • Linux&Unix
    • Kubuntu
    • Fedora
    • Debian
    • NetBSD
    • Tips
  • Linux Software
    • オンラインストレージ
  • インターネット知識
    • ホームページ作成
    • Javascriptで操作
    • アフィリエイト
    • ネットで見つけた面白いもん
    • 便利なサイト
    • 便利な活用方
    • Twitter
    • その他
  • iPhone
    • おすすめアプリ
    • Jailbreak
    • 検証
  • 雑記
    • ネットワーク関連
    • ハードウェア関連
    • セキュリティ関連
    • 読み方
    • 故障?保証対象?
    • その他
  • 雑記(IT・デジモノ以外)
    • 言葉の意味
    • 転職関連
    • その他
  • MOMOYA's FreeSoft
    • Keyboard Launchar
  • 個人的メモ
    • リンクメモ
    • ネタ
サイト内検索
Sponsored Link
プロフィール

名前:桃屋
歳/性別:20代/Male
生息地:東京都(23区内)
Sponsored Link
リンク(ジャンル別50音順|■ = 相互)
【 プログラム全般 】
■ MadCap ・ SQLの窓 ・ Wordpress初心者な技術屋の忘備録
【 VB,C# 】
・ C#,VB.NET入門 ・ DOBON.NET
【 PHP 】
・ phpspot ・ Smartyマニュアル ・ 忘れっぽいエンジニアのPHPリファレンス
【 API 】
・ Google Maps API リファレンス ・ Google MAPS APIプログラミング ・ Twitter API Viewer
【 HTML&CSS 】
・ Tag index
【 JavaScript 】
・ 432 + JavaScript Libraries ・ jsdo.it
【 その他のプログラミング言語 】
・ 逆引きPython ・ 逆引きRuby
【 プログラミング関連 】
・ 正規表現メモ
【 読み物 】
・ MSDN マガジン
【 Oracle 】
・ Oracle管理者のためのSQLリファレンス ・ 忘れっぽいエンジニアのORACLEリファレンス
【 Linux,UNIX 】
・ CentOSで自宅サーバー構築 ・ Fedoraで自宅サーバー構築 ・ FTP/理化学研究所 ・ Linuxコマンド逆引き大全 ・ Linuxで自宅サーバ
【 便利サイト 】
・ Wayback Machine
【 Webツール 】
・ .htaccess Editor ・ Convert C# to VB.NET ・ Convert VB.NET to C# ・ QRコード作成 ・ テキスト変換サービス
【 開業関連 】
・ プログラマーとSEのフリーランスのススメ
【 ブログ類 】
■ ぱんだぁにゃ ■ 元携帯屋店員がブログにちょうせん! ■ 日常気まぐれブログ
【 その他 】
・ 2018年 秋アニメ 一覧 ・ 2018年 夏アニメ 一覧 ・ 2018年 春アニメ 一覧 ・ アキバイズム
-> リンク一覧 
モバイルサイト
RSS 2.0
更新情報をRSSで取得!
アクセスカウンター


現在の閲覧者数:

設置日:2008年12月05日

[雑記-その他] [iGoogle]2010/05/25頃からの4カラム廃止!?の件

【2010/06/29 追記】現在、下記ページの方法にて再度4カラム(4列)設定が可能になっている事を確認しました。
・iGoogleのレイアウトを4カラム(4列)に変更する

変更画面にはまだ正式に4カラム設定は無いので、また3カラムに戻る事もあるかもしれませんが、「3カラムでやってられるか!!」って方は設定にしてみてはどうでしょうか。


ちょっと調べてみたら、iGoogleの4カラム設定にすると、次回設定保存時にサーバーサイドで強制的に3カラムに変更する対策のように感じるので、ちょっと裏技的な対応は難しそう。

…という事で、フォーラムからちょっと今回の件とその今後について探してみた。
すると、以下のような投稿があったので、ご紹介しておきます。

Hey Everyone -

First off, thanks much for your feedback and patience. A few years ago iGoogle briefly supported four column layouts. With the changing layout and the introduction of the left-hand navigation bar, we decided to remove the four column option from the settings page. Users who had already selected the four column option were grandfathered in, but the door was closed.

Fast forward several years later, one of our engineers was recently making some changes our codebase and added a safeguard to the code to enforce the expected number of columns, not realizing that some users had retained their layout preferences from years ago when that was a supported feature or had manually edited their XML as described above.

Based on your feedback and on the increasing growth in monitor real estate across our userbase we have decided to revive the four column layout as a fully supported feature. We’re working on a fix now to revert the change that rewrites four column preferences, so you will be able to return manually to the four column layout. In the near to medium term we’ll be restoring that option to the settings page for all users.

Thanks!
Tyler, Product Manager for iGoogle
Google Help forum より引用

どうやら、4カラム設定は公式に復活するらしい!!
ちょっと英文を翻訳するのは苦手なので、少々おバカな文章になるけどもGoogle翻訳に頼りますよ。
なんとなく、伝わりはするはず。

ちょっとみんな -

あなたの意見や忍耐まず、感謝したい。数年簡単には4つの列のレイアウトをサポートiGoogleの前。変更レイアウトと左側のナビゲーションバーの導入により、我々の設定のページから4列のoptionを削除を決めた。すでに4つの列のオプションを選択したユーザーが、しかし適用除外されたドアが閉鎖された。

早送り数年後、1つは我々のエンジニア、最近いくつかの変更は、私たちのコードベースは、コードにセーフガードを追加列数の期待値を、それがされたとき、一部のユーザーは数年前からレイアウト設定を保持していた気づいていない強制する作っていたサポート機能や、手動で上記のように、XML編集していた。

ご意見と増加成長に私たちのユーザーベース全体我々は完全にサポートされた機能として4つの列のレイアウトを復活させることを決定した不動産を監視するに基づきます。我々は、修正プログラムを現在の4つの列の設定を書き換えるの変更を元に戻す作業している場合は、手動で4列のレイアウトに戻すことができるようにします。我々が設定すべてのユーザーのページに、このオプションを復元することがあります近くに中期的には。

ありがとう!
タイラー、プロダクトマネージャーのためのiGoogle

使いにくいけど、気長に待ちますかー。
「Google」に関する「本」の商品を自動的に表示しています。
キーワードに関連していない商品は、Amazonがオススメする商品です。気になる物があればどうぞ。

作成日:2010年06月11日(Fri) / 更新日:2010年06月29日(Tue)

Labs SYSTEM Ver0.93 @ Copyright(c)2007−2025 MOMOYA SYSTEM