[雑記-ハードウェア関連] lenovo ThinkPad X100e(28765BJ)購入しました
「レノボ、「ThinkPad X100e」にWiMAX搭載の量販店モデルを追加」というニュースが出ていた端末です。 まぁ、私は貧乏なので、WiMAXも契約しちゃうなんて贅沢はできないので、そこは重要視してないですが。
搭載CPUの変更
以前のモデルは、AMD Athlon Neo プロセッサ MV-40を搭載していて、シングルコアだったんですよ。 エクスペリエンスはCPU@3.1 今回発売されたモデルはCPUが変更になっていて、デュアルコアCPUである「Athlon Neo X2 L335(1.6GHz)」を搭載しています。 エクスペリエンスはCPU@4.1 他の値については、下記画像を参照いただきたい。この端末、6万円台なんですが、この価格帯でこの数字叩き出せる端末ってなかなか無いんじゃないでしょうか?
FnキーとCtrlキーが入れ換え可能
この機種、FnキーとCtrlキーの配列を入れ換えることが可能です! 物理的なキー入れ換え+BIOS設定でOKデフォルトでは、左下端にFnキー、その右にCtrlキーという配列になってます。
実際、左下の端にFnキーというのは誰得ですが。現在、ためしに使用してみていますが、割といい感じです。 もうちょっと、スペック面とか、使い勝手を見てみようかなぁ。
発売時ニュース
レノボ・ジャパンは、ノートPCの新モデルとして、「ThinkPad X100e」の量販店モデル「28765BJ」(ヒートウェーブ・レッド)と、「287659J」(ミッドナイト・ブラック)を発表。6月18日より発売する。 LEDバックライトを採用した1366×768ドット表示対応の11.6型ワイド液晶を搭載。デュアルコアCPU「Athlon Neo X2 L335」や、「ATI Radeon HD 3200」グラフィックスを内蔵した「AMD M780G」チップセットを採用し、高い描画性能を備えているのが特徴。また、WiMAX通信モジュールを内蔵しており、屋外での高速インターネット通信が可能だ。 主な仕様は、2GBのDDR2メモリー、320GBのHDD、IEEE802.11a/b/g/n対応無線LAN、ギガビットLAN、 Bluetoothなどを備える。本体サイズは、282(幅)×29.5(高さ)×209(奥行)mmで重量約1.5kg(6セルバッテリー搭載時)。バッテリー駆動時間は、6セルバッテリー搭載時で約5.5時間を実現している。 このほか、OSは32bit版「Windows 7 Home Premium」を採用。価格はオープン。
「ThinkPad X100e」に関する「家電&カメラ」の商品を自動的に表示しています。
キーワードに関連していない商品は、Amazonがオススメする商品です。気になる物があればどうぞ。
キーワードに関連していない商品は、Amazonがオススメする商品です。気になる物があればどうぞ。
作成日:2010年06月20日(Sun)